撮ったど~o(^-^)o
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
蕾と2人で散歩&お買い物しているときのこと。
ベビーカーでは入れないお店が見たかったので、ベビーカーを入り口に置き、抱っこして店内に入ると・・・
「あれ?ブルマ濡れてる・・・?」
触ってみると明らかにおしり側が濡れてたんですが、蕾は別に気になってないようでニッコニコ。
店を出てベビーカーを見るとシートのおしりのあたりが濡れてました。
これはどう考えてもおしっこ!
急いで多目的トイレへ向かいオムツを替えました。でも、漏れてたわりにオムツにはまだ余裕ありそうな感じ。
よくベビーカーでハンドルに足を掛けたりしてるから横から漏れたのかなぁ・・・?
トイレの手を乾かすところでブルマを軽く乾かし、シートにはタオルをひいて座らせました。
蕾は相変わらず何とも無さそうで良かったけど。(オムツ履いてるから外側が湿ってても気にならないのかも。)
家に帰って蕾をベビーカーから降ろすと、濡れてた部分が薄っすらシミになってました・・・∑(-△-;)
ベビーカーのこんなところにシミなんて・・・。誰が見ても『おもらし』ではないデスカ・・・。かっこわる~(>_<)蕾、女の子なのに。
拭いて落ちるのだろうか・・・?
「ごはんまだ~?」
ポスティングチラシで遊んでるとこ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
数日前、突然1人で立ち上がって以降、めきめき上達していますo(^-^)o
お座りからの『立ち上がり』も、つかまり立ちからの『手放し』も、同時進行で練習中。立ち上がり時間は、最高5秒くらいです。
ここ2~3日は、ベッドの上でも立ちました。床よりもバランスが難しいのにっ!
上手く(長く)立てた時には「できた!」という手ごたえがあるらしく、嬉しそうに笑ったり、続けて何度も立ってみようとします☆
階段に登れた時もそうだったんですが、蕾は新しい動きを覚えると楽しくて何度もやってみようとするんです。オモチャで遊ぶよりも動くことそのものが楽しいみたいですね。
1回上手く立てた後、続けて立ち上がる時がシャッターチャンスなんですが、私の膝や肩に掴って練習するのでなかなか上手く撮れません・・・。全身を写すのは、かなり難易度大です。
最初に載せた写真もイマイチ立ってる感じが分かりにくいですね・・・(^-^:)
でも立てた瞬間の顔はいつもこんな感じです(笑)
「お?やった?」みたいな。
そろそろ本格的にファーストシューズを探し始めなくては。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日はクレヨンハウスでランチ。その後は原宿~渋谷を散歩して渋谷の児童館へ行ってみました。(表参道でスーパーよさこいに遭遇!初めて見た~☆)
渋谷の児童館は子連れと児童なら誰でも利用できるんですよね。遊び場以外に、図書館や休憩スペースなんかも広くていいですね☆
0歳児向けのスペースで蕾を遊ばせていると、なんとすべり台をマスターしました!
このすべり台、階段が狭いのでハイハイで登る蕾には難しく、最初は私がおしりを持ち上げてあげていましたが、2~3回やってるうちに1人で登るコツを掴んだようです☆
それからテーブルからの降り方も覚えてました!
ローテーブルに登ったあと、いつも落っこちそうでヒヤヒヤしてましたが、ちゃんと1人でおしりを外側に向けて足から降りてました。
最近、何でもすぐに覚えちゃうのでビックリしますね~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日はママズクラブシアターで『ゲド戦記』を観てきました。
さすが話題作だけあって混んでましたね~。
ママズ~に行くのは2回目ですが、またしてもアニメ映画(^-^;)スクリーンに集中出来ないかもしれないと思うと、字幕は避けてしまうんですよね。
でも今回は、前よりもイイコにしてましたよ☆
最初しばらくはスクリーンを見つめ、飽きてきても椅子の上だけで遊んでてくれた上に、半分くらいはお昼寝(-ε -)zzz飽きてる最中も度々スクリーンに見入ることもありました。何とな~くスクリーンに注目する所だって分かったのだろうか?
ウ○チもしなかったからオムツ替えの途中退室も無く、おかげで結構しっかり観れましたよo(^-^)o
こんな感じだったら字幕もOKかもなぁ。
さてさて、映画の感想ですが・・・・・・何て言ったらいいのやら(苦笑)
背景の絵とかは凄くキレイでした☆『油絵っぽい』というか、わざと筆のタッチを残したような感じ。
でもストーリーは宮崎駿アニメを沢山観たことないとチンプンカンプンだと思います。
設定やストーリー展開が唐突で意味不明なことが多々あるんだけど、「宮崎駿アニメでもこういう展開あったな~」なんて思ってるうちに分かったような気になってしまう・・・そんな映画でした。
映画の後は、友人S子と待ち合わせておしゃべり大会♪
ヒルズをプラプラしてケーキ食べて、一緒にウチに帰って蕾を寝かした後もあれこれ話しました。
もうすっかり蕾の生活リズムが安定したし、家に来てもらえば蕾を気にせずダラダラ出来るんだなぁ。これはイイコトを発見したぞっ♪♪
また誰か呼ぼーっと。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
すっかり自在に使えるようになったNubyのストローボトル。
床に転がってるのは決して落ちてるんじゃないですよ。
置いてあるんです!
家にいる時は蕾の手の届くところに置いておくと、飲みたいときに勝手に飲んでくれます。たま~にどこにあるのか分からなくなって「お茶くれ~!」といった感じで、私の足元に来て騒ぎますが(笑)
お風呂上りの場合は・・・
まずは麦茶。それからおっぱい。ある程度満足したところで自分からストローボトルを取りに行って、また麦茶。戻って来ておっぱい。またまた麦茶。
何故か交互に飲みたがるんです(^-^;)
どんな飲み分けなんだろうか・・・?
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
先週のスイミングは改装工事のためお休みでした。(どこを改装したのか分からなかったけど。笑)
なので今日は2週間ぶり☆
その間、ビニールプールには何度も入ったけど、やっぱりスイミングは特別楽しいようです。準備体操の時はボンヤリしてたくせに、プールに入ったら物凄~くはしゃいでました♪
それから今日は3回食にしてから初スイミング。食事のタイミングが心配でした。
いつも蕾は1時頃にお昼ご飯を食べてますが、スイミングスクールを出て来るのは授乳無しでも大体1:10くらい。理想的なのは家に帰ってから離乳食→おっぱい→昼寝だけど、プールで運動すると凄く疲れるし・・・。どうかなぁ?と。
スイミングが終わってから更衣室で着替えている間、特にグズりはしなかったけどお腹空いたような感じだったので赤ちゃんせんべいを1枚だけ食べさせました。
そのまま授乳はせずに帰宅。家に着く直前、あと数十メートルの所で空腹が我慢ならず大騒ぎ!
ダッシュで家に帰り、冷蔵庫にスタンバイ済みだった離乳食を軽くレンジでチン。ハイペースで完食です。
そのあと食後とは思えないくらいたっぷりおっぱいを飲み、すぐに昼寝しました。
なんと2時間も・・・!!
午前中、しっかり1時間半昼寝してから行ったのに・・・。心配になって呼吸確認しちゃいましたよ(笑)
夜も8時前に寝たし、よっぽど疲れた&楽しかったんですね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月19日、めでたく10ヶ月を迎えました!
<身体測定結果>
身長・・・70cm
体重・・・測り忘れm(U U)m
歯・・・下2本
◆生活リズム◆
0700 起床(+ときどき授乳)
0830 離乳食①+授乳
1100 お昼寝(1~1.5時間)
1300 離乳食②+授乳
1600 おやつ
1700 昼寝(0.5~1時間)
1830 離乳食③+授乳
1930 おふろ→授乳
2030 就寝
起床・就寝時間はかなり安定しました。でもお昼寝のタイミングはバラバラ。その日の具合や気分によって寝たいときに寝てるみたいです。夕方ちょっと遅くor長く寝てしまっても、昼寝しすぎて夜眠れないなんてことがなくなりました。
◆離乳食◆
ついに3回食突入。生活リズムや食欲的には3回でも大丈夫そうだったので始めました。食後のおっぱいは一応毎回飲ませてますが、飲んだり飲まなかったり。食事だけでお腹一杯に出来ることも増えて来ましたが、離乳食よりもおっぱいが飲みたそうな時もあります。
あと手掴み食べもちょっとずつ練習中。まだ上の前歯が生えてこないので『噛む』のは苦手ですが、バナナ(5cm位)を持たせると1人で熱心に食べてます。あとは小さめのジャガイモとか。『潰す』感じで食べられるもので練習してます。
おやつもほぼ毎日。食べるのは基本的に赤ちゃんせんべいです。たまに果物やヨーグルトをプラス。必要無さそうな時や昼寝のタイミングによっては食べないこともアリ。
◆運動機能◆
大きな進歩は一瞬だけ立ち上がったこと!つかまり立ちから手を放して1秒くらい立ってたことも、2度ほど。つたい歩きは最長約2M。こどもの城のプレイルームにある長いベンチでスタスタ歩いててビックリしました。家だとそんなに長く歩かないのに・・・。
階段を登り始めて以降、『登りたい欲』は留まる所を知らず。どんどん高い所によじ登ろうします。つま先立ちや軽いジャンプで勢いを付けたり、工夫も始めました。ギリギリ上半身をのっけて足をバタバタモジモジしてるのが可愛い♪あのデッカイお腹とお尻を小さい腕で持ち上げちゃうんだから凄いよなぁ。
◆言葉◆
どんどんおしゃべりになってきてます。人に声を掛ける時は必ず「わぁっ!」。その他、発音はそんなに変化なし。
理解してると思える言葉は、「バナナ」「あ~ん」「いただきます」「あわわわ~(口に手を当ててパタパタするやつ)」。バナナに関する認知はダントツで食事に飽き始めてても、見せると大人しくなり、むくと口をモグモグさせ、「バナナ」と言うと振り向きます。蕾自身が興味あるものから覚えていくんですね。覚えてる手ごたえを感じるのは食事に関する言葉ばかり(笑)「あわわわ~」は自分でも出来るようになりました。でも何故か手の甲でやります(笑)
覚えさせようとしている言葉は「ごちそうさま」「座って」「おいで」「ダメ」など。「いただきます」と言うと嬉しそうにするのに「ごちそうさま」は良く分かってないみたい。「おいで」はかなり前からジェスチャーも交えて教えようとしてるんですが、全然成果が感じられず・・・。呼ばれても自分の興味が他に向いてると関係無いようですね。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
おすわりベルトの肩あてが完成しましたー☆
夜、蕾が寝ている間に作ってたんですが、生地の伸縮性に苦戦して何度か作業やり直したので意外と時間かかりました・・・。昨日今日はちょっと寝不足ぎみです(x_x)
蕾が起きている間も作業出来ないこと無いかもしれませんが、やっぱり効率悪いし。うっかり針とか落としちゃったら大変なので、夜限定がいいかと・・・。
でも!たまにはこういうチマチマした作業をじっくりやるのもいいですね♪
ベビーカーにも馴染む感じに作れたし、達成感アリです。
そういえばウチのベビーカー、いつの間にか黄色づくしに・・・(笑)今日なんか蕾もパイナップルで黄色だし、派手だなぁ。
※蕾、おでこを蚊に食われました・・・。右の写真参照。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
夕食後、蕾と遊んでいたら抱っこして欲しそうに手を伸ばしてきたので「そう簡単には抱き上げまい・・・」ともったいぶってみると、カンシャクを起こしながら一人で立ち上がったんですっ!!
お座り(正座みたいな形)からお尻を持ち上げ、膝が伸び切る前にヨロけてしまいましたが。手放しなんて本っっ当にビックリですo(^-^)o
ここ2~3日、私の足でつかまり立ちする時に、力一杯つかまらなくても立ったり座ったり出来るようになったなぁ・・・と思うことが何度かありました。
でもまだ『1人で立つ』なんて考えても無かったからホント嬉しかった♪
その後も何度か立たせようと同じ姿勢で試したんですが、結局それっきり。
火事場の馬鹿力だったのかな(笑)?
そんな事が起こる前、今日は吉祥寺に行ってました。
ベビーカーのおすわりベルトの肩当てを作ろうと思っていて、ユザワヤへ材料を買いに行くのが目的です。
どんなのにしようか迷ったんですが、ベビーカーのデザインに合わせて黒のタオル地と黄色のパイピングを購入。
可愛らしいのもいいかな~って散々色んなパターンを考えたんですが、派手な服を着せてケンカするのも嫌だし・・・。
これからベルトを採寸して作り始めます☆
ユザワヤの後はパルコへ。
秋物のベビー服をチラっと見て、プレイスペースで蕾を遊ばせようと思って向かったんですが、いつも通り道にしているロンロン(駅ビル)がなんと定休日!
駅がデカイくせにエレベーターが無いのでロンロンが休みだと不便ですねぇ・・・。
ユザワヤに戻ってエレベーターで1Fに降りました。
吉祥寺は子育てしてる人も多く住んでるだろうし、JRも京王もエレベーターを作る気は無いのだろうか?普通エスカレーターには『ベビーカー禁止』のステッカーが貼ってあるけど、吉祥寺の井の頭線のエスカレーターには『ベビーカーはお客様の責任で』と書いてあるし・・・なんかズルイ。
写真はパルコのプレイスペース。
蕾が落っことしているのは算数ドリル。右の写真は水風船。
なんであるの(笑)?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
昨日は代官山をぷらり。
意外とベビーや子供服のお店が多くて、見てるだけでも楽しいですね☆
それからアップリカにも寄りました。
蕾はアップリカのベビーカーを使ってるんですが、最近は走行中でも這い出して立ち上がってしまい、危なくて困っていました。坂道や細い道で車とすれ違う時、踏み切りなど、立ったままでは危ないんですが、何度座らせてもキリが無くてオモチャを持たせて凌いだり、結局抱っこしたり・・・大変だったんです。
スーパーなんかもう地獄。いつも蕾とベビーカーと買い物カゴの3つをどうしていいのか困ってました・・・。
で、何か良い方法は無いかな~?と思って行ってみたんですが、「まさにこれだー!」という商品を発見!!
その名も『おすわりベルト』。
アップリカのベビーカーはお腹の周りにしかベルトが付いてないんですが、肩にベルトのあるタイプの『おすわりベルト』に付け替えられるんですよっ☆知らなかった・・・(>_<)
装着してみると、ちょっと縛り付けてるようにも見えて正直最初は不安でしたが、泣くほどは嫌がらなかったので購入。
今売られてるモデルのベビーカーには、シートの肩の辺りに、この『おすわりベルト』を通す穴があるんですが、ウチのは去年購入のため無いんです。
そのため肩のベルトがずれ易いんですが、逆に夏は暑くなくていいかも。
ちょっと大きい子向けのバギーとかって、肩の辺りからベルトが出てて安全だけど、暑そう&窮屈そうなのが気になってたんですよね・・・。
もし今後ベルトをシートに固定する必要があれば縫いつける!というパパ島さんの案も購入の決め手になりました。だってせっかく買っても蕾が自力ですり抜けられるようになっちゃったら意味無いですからね。
購入後、さっそく取り付けたまま歩いてみたんですが、見た目ほど窮屈じゃないようです。
今まで自由に立ち上がれていたので、やっぱり何度か立ち上がろうとして騒ぎましたが、すぐに慣れたみたい♪もともとベビーカーが嫌で立ち上がってた訳では無かったし、また大人しく座っていてくれるようになって一安心です。
今日も『おすわりベルト』を付けてお義母さんと出かけましたが、昨日よりも慣れた様子。
もう気持ちが晴れ晴れですっ(*^-^*)♪
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ついに!蕾が手掴みで食べようとし始めました(*^-^*)
食べようとした今日のメニューはこれ。
ただでさえお粥がベタベタなのにネバネバまで・・・。
過去1度だけ、ハイチェアの上に落ちた豆腐を拾って口に入れた(拾い食いした。笑)ことはありましたが、それって『食べようとした』というよりは掴んだものを何となく口に入れてしまう、いつもの行動と変わらないですよね。
今までは器に手を入れても口には運ばず、ぐちゃぐちゃにして遊んでるだけだったのが、今日はついに器から口に持って行きました。
大いなる進歩ですっ(TへT)感激♪
手掴みしてるときは私もベタベタネバネバで写真どころではなく撮れませんでしたが・・・。
変わりに(?)おせんべいをお行儀良く正座で食べる蕾→
すみっこ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
8月6日の夜~10日まで、蕾と2人で埼玉の実家に帰省していました。その間、パパ島さんは出張。今回は松山&神戸です。
帰省中の出来事はこんな感じ↓
7日 ハプニング&お買い物
朝5時半(!)パパ島さんの電話で起こされました。内容は「薬どこ?」。風邪をこじらせ喉が不調で、病院でもらった薬を飲んでたんですが・・・その薬・・・私が間違えて持って来ちゃってたんですっ!!自分の手荒れの薬の袋に入れて・・・(T_T)
あぁぁ・・・。
送るか?午後に発つ同僚さんに渡すか?現地で診療してもらうか?
でも結局、今すぐ渡しに行くのが確実そうだったので品川駅で待ち合わせることに決定。
電話の声で蕾も目を覚ましてしまってましたが、幸い機嫌良く目覚めたので母に任せて家を飛び出しました。
新幹線の出発5分前くらいに手渡し、間一髪セーフ。蕾も、私が帰るまで泣かずにイイコにしてたみたいです。先月、母と一緒に留守番してもらったおかげかな。
午後は父とお婆ちゃん(蕾の曾お婆ちゃん)と一緒に西松屋へ。
ウチの近所には無いので、初めて行きました!「安い」とは聞いてたけどほんっとに安いんですね~!しかも結構カワイイのも沢山あるし。すてき♪
父に蕾を預け、盛り上がっちゃいましたよ~。
スポンサー(笑)付きだったので、秋モノまでしっかり購入☆大満足でしたね。
この日、すごく暑くて顔に汗疹が出来てしまいました・・・。
8日 スイミング
埼玉から片道45分。
休まずにスイミングは行きました。
本当はスイミングの後に帰省するつもりだったんですが、私の体調があんまり良くなかったのと、7日のパパ島さんの出発が早朝の為、くり上げたんです。
蕾と電車に乗るのは慣れてるし、片道1時間くらいまでなら1人でも割と大丈夫。
このところスイミングでの蕾のはしゃぎっぷりが凄くて、この日も「きゃーきゃー」言いながら楽しんでました。
ちょっと遠かったけど行って良かった(*^-^*)
9日 むしむし
雨が降ったり止んだりしてるせいか家の中がじっとり。蕾はご機嫌不安定。
晴れ間を狙ってベビーカーで散歩に出かけました。私は家でゴロゴロしたかったけど・・・仕方無いかぁ。
散歩の途中、TSUTAYAに行ってみてビックリ!通路が広~い!!
家の近くの本屋やレンタルビデオは通路が狭いのでベビーカーではかなり行きづらいんです。ベビーカーでふらっと行けないので、本屋に行きたいときは最初からスリングで出かけます。非常に面倒です。
実家でのゴロゴロ用に『たまごクラブ』と『In Red
』を購入。『In Red』は妊娠以降、読むようになりました。
以前は、ちょっと対象の年齢層高めで、載ってる商品もお高めで・・・あんまり興味無かったんですが、子持ちのモデルやタレントが良く出てるので、最近はかなり好き。
蕾が寝てても起きてても、昼寝したり雑誌読んだり。幸せ。
しかしそんな幸せとは逆に、離乳食では大苦戦!!
環境が違うせいか何なのか、全然食べないんです。1/3も食べないうちに嫌がってしまい、どうにもならず授乳して、落ち着いたらまた食べさせる・・・というのが3日間続いてました。再度食べさせても普段の7~8割くらいまで。暴れるし遊びたがるので、蕾も私も部屋もベタベタです。
10日 帰宅
とうとう帰る日。
7日にハプニングで早起きして以来、蕾は毎朝7時に起きてます。今まで家では8時起きで、3回食に向けてもうちょっと早く起きれるようにしたいと考えてたので思いがけず朝方になりラッキーでした。
蕾も日に日に実家に慣れ、最終日が1番楽しそうにしてました。
昨日までの離乳食問題もウソのように解消。昼なんか食後のおっぱいをほとんど飲まず、離乳食でお腹一杯になったみたいです。あの嫌がりようは何だったんだ・・・。
でも安心しました。
夕食後、父母に車で送ってもらい、自宅でお風呂に入り8時半に就寝。
今の生活リズムをくずさぬように私も早く寝なくては。
蕾とパパ島さんが再会するのは明日の朝。今回はどんな顔するかな~。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
午前中、天気が良いので久しぶりにビニールプールで遊ぶに、パパ島さんの実家(徒歩2分)へ☆
過去2回は蕾が水に慣れるまでが大変でしたが、さすがに暑かっただけあって、すぐに冷たい水で遊べるようになりました。私が一緒に入ってなくても一人でバシャバシャします。
一度慣れてしまえば、もう大丈夫。水はスイミングでも慣れっこなので、ジョーロで頭からかけても余裕の表情です。
たまたまプールをしに行ったら、午後は柏へお墓参りに行く予定だったらしく、急きょ私と蕾も同行することに。
御両親が共働きだったため、幼少期のパパ島さんの面倒を見てくれていたお爺ちゃんお婆ちゃん。蕾だけでなく私も初めましてなのです。
柏までは片道1時間半くらい。蕾は電車に乗ってすぐに昼寝して、移動の大半を寝ててくれたので楽チンでした☆
お墓参りの最中、蕾は珍しく暑さにぐったり・・・。お墓って特に暑いんですね・・・。日陰が無いし、墓石が日光照り返すし。
ささっとお参りして、お先に本道の日陰に避難しました。ちょっと休憩してオムツを替えたらすぐに復活しましたが。お墓参り、要注意です。
帰りの電車でも蕾はちょうどお昼寝のタイミングで、私も少しうたた寝。起きてる間もイイ子にしてたし、とても楽しくお出かけできました☆じいじ&ばあばがたくさん遊んでくれるからかな~(笑)
授乳間隔が開いてきてから、外出の時は蕾のお腹が空いてから授乳するのではなく、自分たちの食事や休憩のタイミングで離乳食や授乳(又はおやつ)をするようにしています。
5時間くらい間が開くなら大人が休憩したくなる時間と変わらないし。私達が食事するときに一緒に食べられたほうが、やっぱり蕾も楽しいみたい。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日の離乳食(夜)はこんな感じ。
ひじき煮
(ひじき+高野豆腐+かつお&昆布だし)
トマトのりんご煮あえ
ブロッコリーのヨーグルトディップ
初めてブロッコリーで『手づかみ食べ』に挑戦しました。と、言ってもヨーグルトをなめてばっかりでしたが(笑)
まだ『カミカミ』は苦手らしく、大きめの食材はお粥やトロトロ状のものに混ぜて食べさせてます。これから暑い日が続くし、食欲が落ちないように練習はちょっとずつがいいかな、と思って。
ここ1週間くらいのごはんはこんな感じ。
鯛がゆ(5倍がゆ+真鯛+椎茸&ホタテだし+あおさ)
ひじき煮
(ひじき+にんじん+大豆(缶)+かつお&昆布だし)
ヨーグルトサラダ
(小松菜+いんげん+ヨーグルト+トマトジュース)
きなこパン粥(パン+牛乳+きなこ)
トマト煮&やさい添え
(ささみ+玉葱+トマト+トマトジュース+無塩バター+小松菜+かぶ)
りんご煮
トマト煮※朝のお残し
(ささみ+玉葱+トマト+トマトジュース+無塩バター)
ひじき煮(ひじき+高野豆腐+かつお&昆布だし)
きなこヨーグルト
お粥は炊飯器で炊いて1週間分くらい冷凍し、おかずは2~3日分作って、冷凍庫に常に2品くらいストックがある状態。あとはその日のおかずからの取り分けをプラスしてメニューに変化を付けるように気をつけてます。
蕾はプレーンのお粥よりも野菜が混ざってるほうが好きなようです。そのほうが1度に色々食べさせられるので最近は『やさい粥』が定番。パン粥やオートミールは2~3日に1回くらい。
ヨーグルトは『小岩井生乳100%ヨーグルト』を愛用中☆
他のプレーンヨーグルトは酸っぱくてバナナと和えないとダメだったんですが、これは酸っぱすぎず甘くも無く丁度良くて、蕾もお気に入りみたいです(*^-^*)
そのままでも大好きだし、トマトジュースやきなこを足しても◎。
離乳食は全然関係ないけど、ウチの実家も最近ハマってるようです(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
検診と3種混合、一緒に行って来ました。
あとパパ島さんも気管支炎(?)で受診。
パパ島さんが診察している横で、まずは蕾は身体測定。
身長 69.2cm
体重 8100g
頭囲 45.0cm
胸囲 44.0cm
自宅で測定してた身長は大分大きく測っちゃてたみたいですね。
パパ島さんの診察が終わるのを待ってたら、「仕事でほこりっぽい所とか行く?」と言いながら何故かギターを弾くマネをする先生。で、その後「パパはミュージシャン?」って訊いてました(笑)
いっつも平日に来るから変わった仕事してると思われたのかな・・・(苦笑)
パパ島さんの診察の後は蕾の番。
離乳食のことで、卵の黄身(固ゆで)を食べたときに湿疹が出た話を相談しました。
朝、黄身だけを1/4くらい食べ、夜に胸のあたりに少しだけ湿疹が出て次の日には消える・・・という事が、2回食べて2回共あったので控えてました。
「完全なアレルギーじゃないだろうけど、一応1歳くらいまでは食べさせないほうがいい。」とのこと。
他は特に問題なし。体重と身長は平均枠のド真ん中でバランスも理想的だそうです♪
さて、次はいよいよ注射。・・・初めて泣きました。
今までは叫ぶ程度だったんですが、今日はとうとう涙まで(^-^;)そのまま病院を出るときも不機嫌でベビーカーを嫌がり、抱っこで帰りました。
写真は診察中と接種前。ここの先生、写真撮ろうとするといつも撮影用にサービスしてくれます(笑)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント